25.09.15
今年のサンマは違うぞこんにちは。
朝晩の空気が秋っぽくなってきて食欲の秋を楽しみにしている中野です。
#スポーツの秋にも取り組む
今週の照生(愛猫)です。
#靴屋でリラックスできるネコ#ネコがリラックスできる靴屋
さて。
今日は『今年のサンマは違うぞ』というテーマでお話しします。
本当は京都旅行の続きの投稿をする予定でしたが緊急速報です。
昨日食べたサンマが久しぶりに感動レベルでしたのでサンマのお話をします。
私、子供のころからサンマが大好物で一食で3本食べないと満足できないのです。
昔はマグロやサンマなどのお魚が海外ではそれほど食べられていなかったので
美味しいお魚がたくさんお安く流通していましたよね。
ここ数年は海外の方も日本食ブームだったり、気候変動などで数そのものが少なかったり、
乱獲してしまったりといろいろな要因が重なり脂ののった美味いサンマを何年も食べられなかったと思いませんか?
ところが、今年は冷たい海域に豊富なエサとなるプランクトンが豊富にあったため、
サンマが十分な栄養を摂ることができ大きなものが水揚げされたとのことです。
#1本300円~450円くらいのサンマ#1本100円台のさんまもあるとか
#毎年恒例の炭火焼きサンマパーティー
毎年環境によって水揚げ量が変わってしまうので、自然環境に左右される業界は本当に大変ですよね。
これからも漁師さん、生産者さんに感謝し、美味しく食事させていただきます!
今日は以上でーす。
SR見学のご予約はコチラ↓↓↓
https://www.copannoie.com/reservation/