25.11.10
モノづくりは緻密さが9割こんにちは。
人生で初めて髪を染めて、ちょっと若返ったかもと自己満足している中野です。
#完全自然素材のヘナにハマり中
今週の照生(愛猫)です。

#一緒に風呂を楽しむネコ
さて。
今日は『モノづくりは緻密さが9割』というテーマでお話しします。
先日知人に、私が秋のサンマに目がないとお話したら、
是非食べてもらいたいサンマコースがあるとお誘いいただき行ったお店のお話しです。
色々、規格外のものが次から次へと出てきて感動の嵐でした!
・サンマのお刺身一人一本、
・頭から尾まで柔らかく食べられる(当然中骨も)サンマの塩焼き、
・くびき牛を低温調理で柔らかく仕上げ、85℃のお湯で3分湯がいたピーマンと合わせた炒めないチンジャオロース、
・まぐろ丼ですと出されたお椀の中身はまぐろの上にウニといくらがたっぷりと乗った締めのご飯
・写真にはないのですが、マツタケが5切れほど入った具だくさんの土瓶蒸しなどもありました。
店主にお話を伺うと、一つ一つの調理が科学?数学?的な考え方で試行錯誤して作られていることが感じられました。
この店主の美味しい料理を提供したい情熱と探求心がひしひしと感じられるお料理でした。

#サンマの刺身#一人一本

#中骨まで食べられるサンマ

#くびき牛のチンジャオロース

#まぐろ丼(笑)
モノづくりをするものとしてこの緻密に考えられた数々のお料理に感銘を受けました。
自身ももっと頑張らないといけないと心もお腹も豊かになりました。(^^♪
今日は以上でーす。
SR見学のご予約はコチラ↓↓↓
https://www.copannoie.com/reservation/
